大阪YWCAの420時間講座
『420時間講座で身につける日本語を教える力』
日本人なら誰でも日本語が教えられるのでしょうか。
ネイティブの日本人は無意識に日本語を理解し使うことができます。しかし、ネイティブではない外国人にとって日本語を理解する方法は同じではありません。
外国人に日本語を正しく教えるためには、日本語を客観的に捉え外国語として見る訓練が必要です。日本語に関する多角的な知識はもちろん、異文化に対する理解や姿勢も求められます。
大阪YWCAの日本語教師養成講座では、日本語教師に必要な「教える力」を身につけます。
日本語教師という仕事は、ことばだけではなくその背後にある文化や日本そのものを伝える役割も担っています。420時間講座で学ぶ内容は、日本語教師になるための基本となる部分であり、ここでの学びが最も大切であると私たちは考えています。
大阪YWCAの420時間カリキュラムは
文化庁「日本語教員養成に関する調査研究協力者会議」が示した「日本語教員養成において必要とされる教育内容」を基に、長年の実績から編成されたカリキュラムです。
大阪YWCA専門学校の日本語教師養成講座は、日本語教育に関する知識や理論と演習・実習を通して身につける実践力をバランスよく学べるのが特長です。月〜金の平日夜間と土曜日の授業を組み合わせて受講することで、420時間カリキュラムの修了となります。
日本語教師になるには?
日本語教師には学校教員のように絶対必要な「教員免許」はありません。 しかし、留学生を受け入れている日本語学校が教師を採用する際、以下のいずれかの条件を満たすことを求めています。
- 4年制大学卒業以上の学歴があり、420時間の養成講座を修了
- 日本国際教育支援協会主催 日本語教育能力検定試験に合格
- 4年制大学で日本語教育課程を修了(26単位以上の取得)し、卒業する